Top

医療とアートの融合
建築士と共に
創る未来
癒しと
最新テクノロジーで
患者様と
医療の架け橋に

革新的な空間構成と先進の設備で、
未来の医療環境を共に築き上げましょう


クリニックに安心とスパイスを


1級建築士が手がける、
クリニックデザインの精巧なアート

私たちは、クリニック設計において、単なる医療施設の提供にとどまらず、本当の癒しの空間を創り出すことを目指しています。一級建築士の専門知識と繊細な感性が融合することで、患者様が心からくつろげるクリニックデザインを
提案します。

機能性とデザイン性を兼ね備えたクリニックの内装は、医療スタッフが働きやすい環境を整えるだけでなく、訪れる患者様の心と体に寄り添う空間を実現します。


「デザイン、コスト、期間」の最適なバランスを追求

クリニックの開業には、美しいデザインだけでなく、予算の管理やスケジュールの調整が欠かせません。私たちは、一級建築士ならではの専門知識と経験を活かし、限られた予算の中でも最大限のクオリティを実現します。

さらに、施工スケジュールを徹底的に管理することで、開業までのプロセスをスムーズに進めることが可能です。






 WORKS  施工イメージ

case.01 整形外科クリニック

自由診療を導入するクリニックでは、デザイナーズクリニックとしてのニーズが高まっています。私たちは、医療機関であると同時に、患者様が「また来たい」と感じる上質な空間を提供することを大切にしています。

全面バリアフリーの設計により、すべての患者様が快適に移動し、スムーズに受診できる環境を整備しました。また、素材やライティングにまでこだわり、細部まで丁寧に設計しています。特に、マットな質感を活かした内装は、クリニック全体に落ち着いた印象を与え、患者様に安心感を与える効果があります。

照明演出では、受付や待合スペースに優しい光を取り入れ、患者様がリラックスできる雰囲気を演出。ナチュラルな素材感を取り入れることで、無機質になりがちな医療空間を、温かみのある癒しの空間へと変えました。






case.02 内科・循環器内科クリニック

このクリニックは、ゆったりとした広々とした外観が印象的で、訪れる患者様に落ち着きを与えるデザインが特徴です。建物の外観には、木のぬくもりを取り入れ、自然と調和する優しい雰囲気を演出しています。明るさと温かみを重視し、外観には緩やかなスロープを設けるなど、すべての患者様が利用しやすいよう、細部にわたり配慮が施されています。

待合室は、大きな窓から自然光が差し込み、優しい明るさで満たされた空間に仕上げています。天井から吊るされたペンダントライトや、壁際の間接照明など、照明計画にも細かな工夫を凝らしました。これにより、患者様がリラックスして過ごせる温かみのある待合スペースを
実現しています。

光の使い方一つひとつにもこだわり、癒しと安心感を与えるクリニック空間を創り上げています。患者様の心に寄り添う設計で、クリニック全体が機能性とデザイン性の両方を兼ね備えた空間となっています。






case.03 内科・呼吸器クリニック

クリニックの外観は、木調のゲートと豊かな植栽によって、シンボル的な存在でありながらも、地域の街並みに溶け込む親しみやすいデザインに仕上げています。シンプルな構成と落ち着いたグレーの色味を採用することで、周囲の建物との調和を図りながら、洗練された印象を与えています。

患者様にとって安心感を与える外観デザインは、クリニックの信頼性や温かみを感じさせる重要な要素です。

待合室は、自然光が差し込む明るい空間で、周囲に配置された植栽が、訪れる患者様に癒しを提供します。内装には、木材や塗り壁を使用し、柔らかな間接照明を取り入れることで、落ち着きと温かみを感じられる空間を実現しました。

さらに、待合室にはカウンター席を設け、患者様がカフェのようなリラックスした雰囲気の中で待ち時間を過ごせるよう工夫しています。夜間には、クリニックが優しい光で街を照らし、地域に温かな印象を与える役割も果たします。






case.04 医療美容クリニック

受付エリアは、患者様の第一印象を左右する大切な空間です。その天井には、豪華なシャンデリアを設置し、受付カウンターの両側には、ゴールドの装飾が施された観葉植物を配置することで、洗練された雰囲気と高級感を演出しています。このデザインは、患者様にとって特別感を感じられる空間作りに貢献しています。

内装デザインには、素材の質感や照明効果を細部まで重視しました。特に、黒とゴールドのコントラストを取り入れたことで、空間全体に上品さと洗練された印象を与えています。また、マットな質感を導入することで、クリニック全体に穏やかで落ち着いた雰囲気を生み出し、患者様に安心感を提供します。

素材や照明の工夫によって、視覚的にも快適で落ち着いた空間が完成し、訪れる患者様がリラックスできるよう配慮しています。これにより、機能性とデザイン性の両立を実現したクリニック内装を提供します。






MORE TOPICS





ABOUT US

シナモンクリニックスタジオ
について

未来の医療を彩り、最高級の癒しと技術が調和する
ここでしか味わえない一級建築士による上質な空間デザインは、治療を受ける患者様に最高級の癒しと心地よさを提供します。
クリニック内装の美しさは、単なる装飾ではなく、患者様が穏やかで安心できる治療の一部となります。
私たちの設計は、機能性と美しさを兼ね備えた特別な医療空間を創り上げ、来院される方々にリラックスできる時間を提供します。
建築と医療の融合によって生まれる特別な場所で、未来を感じながら健康と美しさを追求しませんか?

医療の現場においても、デザイン性の高いクリニック設計が求められる時代です。私たちは、建築の専門知識と医療分野のニーズを融合させ、患者様にとって特別な空間を創造します。






 FLOW
施工の流れ

大阪クリニック設計

①土地・物件探し
土地やテナント物件探しを、プロの視点でサポートします。

②現地調査・ヒアリング
土地やテナント物件探しを、プロの視点でサポートします。

③プランニング
お客様のご要望と地域調査をもとに、設計レイアウトやイメージパースをご提案します。
また、工事スケジュールや予算計画、
契約時の重要ポイントも分かりやすくご説明します。

④デザイン・設計
設計レイアウトやイメージパース、詳細なお見積書をご提出します。

⑤施工業者の決定
完成した設計図をもとに、施工業者からお見積りを取得します。
金額だけでなく、設計通りの施工が可能かも慎重に検討し、お客様に最適な業者をご提案します。

⑥ご契約
ご提案内容にご納得いただけましたら、契約手続きを進めます。
安心してお任せいただけるよう、分かりやすい確認書類をご用意しています。

⑦施工開始
内装工事では、スケジュールを立てて進行します。施工管理や設計担当、プランナーが連携し、丁寧な現場管理を行います。
工事中の問題やお客様からのご要望にも迅速に対応します。施工期間はプロジェクトの規模により異なる場合があります。

⑧お引渡し
民間審査機関や行政の検査完了後、自社で建具や設備の点検を実施します。
問題がなければ、施主様にも確認いただき、設備の取り扱い説明を行います。引き渡しは、引き受け書への署名・捺印をもって完了となります。

⑨アフターフォロー
内装の耐久性を保つためのメンテナンス方法やインテリアに関するアドバイスを提供します。不具合が発生した際には、迅速に対応いたします。











 FAQ
よくある質問

+
あらゆる診療科目に対応しており、また、最新の医療技術にも柔軟に対応できます。
例えば、レントゲンやMRIなどの高度な医療機器を組み込んだ施設も手がけており、クライアントの多様なニーズに応えるための専門的なサポートが可能です。
+
弊社の見積もりには、開業コンサルティング費用など、デザインと施工に関わる費用以外は一切含まれておらず、追加で請求することも決してございません。
透明性を大切にし、納得いただける明瞭な見積もりを提供しております。
また、お客様のご要望に応じて、医療器メーカーや薬局など、関連するパートナーをご紹介することも可能です。
何かご質問や相談がございましたら、お気軽にお知らせください。
+
お客様にとっての安心感を最優先に考え、 費用はご契約が確定されるまで一切発生いたしません。
お気軽にご相談いただき、ご契約に向けて進展していただく際に、詳細な費用に関する説明を行います”>
+
弊社では契約締結時に前に50%、工事の中間時に25%、引き渡し後に25%のお支払いをお願いしております。
+
開業予定物件の初期状況にもよりますが、テナント新装の場合、ご開業の約8ヶ月前を目安としております。建築からの工事や工事の規模、診療内容、テナントの制限などで工期が1年以上かかる場合もございます。
+
進捗状況の報告および定期的な打ち合わせは、当社のサービスにおいて大変重要視しております。
理想的なクリニックを実現するためには、お客様との密なコミュニケーションが欠かせません。内装工事が進行中の際には、現場を実際にご覧いただくことを強くお勧めしております。
これにより、工事の進捗具合や細部にわたるご希望に直接お応えすることが可能です。工事過程を通じて、お客様に安心感を提供し、ご期待に添える仕上がりを目指してまいります。
どんな些細なご質問でも結構ですので、お気軽にお知らせください。
+
もちろんです。弊社は厳格に建築基準および医療施設に関連する法令を順守しております。
すべてのプロジェクトにおいて、地域の建築基準や医療施設に関する規制に従いながら、安全かつ合法的な工事を行っております。
また、関連する法令や規制の変更がある場合には、これに即座に対応し、クライアントにとって安心かつ合法的な環境を提供することを心がけています。
安全性と法令順守は当社のプロジェクトにおいて最優先事項と位置づけております。
+
もちろん、建築に関するご依頼も承っております。当社は一級建築士事務所として、内装デザインから建築に至るまで、トータルでのサービスをご提供しております。
お客様のご要望に合わせ、プロジェクト全体を一貫してお手伝いさせていただきます。
+
弊社はクリニックデザインを中心に関西2府4県を中心にサービスを提供しております。お仕事のご依頼やご質問については、各拠点にご用意したお問い合わせフォームやお電話にてお気軽にご連絡ください。
地域による制約なく、お客様のニーズに応じて柔軟かつ迅速に対応いたします。どのようなご要望でもお気軽にお知らせください。
+
もちろんです。弊社では工事後もアフターフォローを重視しております。
工事完了後もお客様が安心してご利用いただけるよう、トラブルや不具合が発生した際には、迅速に対応させていただきます。
また、完成後のご要望や変更があれば、柔軟に対応し、クリニックが最良の状態で運営できるようサポートいたします。
お客様との信頼関係を大切にし、長期的なパートナーシップを築いていくことが弊社の方針です。





 COLUMN
コラム

→ ALL VIEW




 CONTACT  お問い合せ

  印は必須項目となっております。ご記入漏れの無いようご注意下さい。

    お問い合せ区分


    お名前


    電話番号


    メールアドレス


    メールアドレス(確認)


    診療科目


    開業予定地


    開業予定時期
    お決まりの際はご記入ください


    希望相談日
    オンラインでのご相談も可能です
    第1希望日
    第2希望日
    第3希望日


    お問い合せ・ご相談内容


    ■個人情報保護方針

    当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、社会の信頼をより向上させるため、
    個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令・ガイドライン等を尊守して、個人情報 を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。

    当社は、個人情報の取り扱いが適正に行われるよう、従業員への教育・指導を徹底し、適正な取り扱いに取り組んでまいります。
    また、個人情報の取り扱いに関する苦情・相談に迅速に対応し、当社の個人情報の取り扱いおよび安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。

    1. 個人情報の取得と目的
    当社は、業務上必要な範囲内で、かつ、適法で公正な手段により個人情報を取得します。

    2. 個人情報の第三者への開示
    当社は、個人データを第三者に提供するにあたり、以下の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に提供しません。
    1).法令に基づく場合
    2)..人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
    3).公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
    4).国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。

    3. 個人情報の訂正・開示・削除
    個人情報保護法に基づく保有個人データに関する開示、訂正等または利用停止等に関するご請求については、ご請求者が本人であることをご確認させていただいたうえで、手続を行います。保険会社や他社の保有個人データに関しては当該会社に対してお取り次ぎいたします。当社の保有個人データに関し、必要な調査を行った結果、ご本人に関する情報が不正確である場合は、その結果に基づいて正確なものに変更させていただきます。

    4. 個人情報の安全管理及び改善措置
    当社は、取り扱う個人データの漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規定等の整備および実施体制の整備等、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するために適切な措置を講じます。

    5. 苦情への対応
    当社は、個人情報のお取り扱いに関する苦情に対して、適切かつ迅速な対応に努めます。

    令和5年01月01日制定
    代表 天沼紘一




     TEL
    お急ぎの方は電話にてお問い合せください